健康な食材として古くから親しまれている納豆。
納豆の賞味期限は1週間なのか?1ヶ月なのかと考えることも。
買い物に行き2パックくらい手に入れて数日経つと冷蔵庫の奥の方にあったりしますよね。
今回納豆の賞味期限は1週間?美味しく食べれるのはいつまでなのか!を書いていきます。
納豆の賞味期限は1週間て本当?
昔ながらに愛される発酵食品の納豆ですが賞味期限はどのくらいのでしょうか。
賞味期限とは、人間が安全に食べられる期間のこと。
消費期限は、人間が美味しく食べられる期間のことで保存方法や納豆の管理の仕方によって変わりますが、納豆を手に入れてから3日〜4日経過したくらいが美味しいという人もいます。
1週間ぐらいがちょうどいいという人もいますし、人それぞれ食べ方は違って好みですね。
私がおいしいと感じる時期も1週間経過したぐらいが、豆が少し柔らかくなり粘り具合が程よくて気に入って食べています。
賞味期限が設定されているのは、おいしくいただくために決められているそうです。
食品では大体1週間くらいに設定されていて納豆は少し長いのかと思っていたらそこまででもなさそうです。
賞味期限から3日、4日くらいは普通に食べることができます。
しかし、納豆を手に入れてすぐ冷蔵庫に入れるのと常温で保存していた場合だと納豆の状態が変わるので、食べる時に確認してくださいね。
賞味期限から1週間くらいが食べるのに適切ではないのかと感じています。
その時期になると納豆の色が変化したり、ネバネバが無くなったりします。
水分も減り、匂いも変わり、食感も変わるので賞味期限から1週間ぐらいが目安なのかと。
納豆の賞味期限は冷蔵庫で保存
納豆の賞味期限は保存方法によっても違ってきます。
冷蔵庫でもチルド式に納豆を入れて保存しておくと長持ちするそうです。
保存方法として要冷蔵食品は、10℃以下に冷蔵庫に保存することを推奨されています。
納豆を正しい保存方法で管理することでおいしく食べられることでしょう。
納豆は冷凍庫でも保存ができる
納豆は冷蔵庫以外にも冷凍庫で保存できます。
納豆をたくさん買った時などは、冷凍庫に入れておくのもいいですね。
冷凍庫にしまった納豆を食べる時は、自然に解凍をしたほうがいいので食べる前日などに冷蔵庫に入れて戻しておきましょう。
冷凍しておくと少しネバネバ感が減りますが、味に変わりはないので食べることができますよ。
冷凍庫に納豆を保存するときは、納豆に空気が入らない入れ物に入れると長持ちします。
期間は1ヶ月ぐらいが目安なので解凍して食べてみて確認してくださいね。
納豆の賞味期限で食べない方がいいとき
納豆の買いすぎで残ったり食べるのを忘れてしまい賞味期限ギリギリになったこともありますよね。
賞味期限から1週間、それ以上経過した時にチェックしておきたいのことがあります。
- ツンときつい匂いがする
- カビが生えている
- 焦げたような香り
- 糸を引いてない
など納豆に変化がみえたときは、しっかり確認しておきたいですね。
わかりやすいのは匂いがキツイ時なのでご自身で判断してそういう時は食べない方が良いでしょう。
納豆の賞味期限は1週間?美味しく食べられるのはいつまでなのか!まとめ
今回は納豆の賞味期限は1週間?美味しく食べれるのはいつまでなのか!をまとめてみました。
納豆は栄養価の食べ物なので毎日食べたい発酵食品ですが買いすぎてあまらしてしまいます。
健康食品ですのでご自身の好みに合った時期に食したいですね。
コメント