お店で売っているネギはきれいな状態で並べられています。
見た目はきれいなので、料理前や保存前に洗う?洗わない?と考えることも
白ネギは洗ったりするけど薬味に使うものはそのまま使う人もいるでしょう。
今回はネギは洗う?洗わない方がいいのか!冷凍保存の冷凍保存の方法は!を書いていきます。
ネギは洗う?洗わない?
ねえ料理する前ってネギって洗う?
— きみぷり🎰あおいちゃんす〜🐼 (@kimipri_aoi) June 1, 2020
スーパー売られているネギは比較的きれいに洗って並べられています。
きれいな状態に見えますが、ネギは調理する前に一度洗った方がいいでしょう。
ネギは土の中で育ち、土や泥がついて菌や微生物で汚れてい可能性もあります。
店頭に並んでいるときに人の手に触れたり、農薬がついている可能性もあり、また購入して家まで持ち帰るときに汚れが付いたりします。
完全にきれいの状態かは分かりませんので、ネギを調理する前にしっかり水洗いしてあげましょう。
ネギの洗い方は
白ネギの洗い方は?
白ネギは、大きく太いので比較的洗いやすいです。
青い部分も白い部分もきれいに見えますが、全体を洗うようにしましょう。
青い部分の分け目には土などが付いているので入念に確認しながら水洗いする。
隙間の部分が洗えているか気になる人は、その部分を少しカットして水洗いしましょう。
万能ネギの洗い方は?
ネギは、種類がたくさんありますがそれぞれの洗い方を見ていきましょう。
万能ネギは、青ネギや小ネギともいい薬味として使われます。
- 万能ネギの先端から根元に向けて水洗いしていきます。
- ボールの中に水をためて全体を洗ってもいいでしょう。
- ネギの表面をしっかり水で流し、軽く水切りをするといいです。
芽ネギの洗い方は?
次は芽ネギの洗い方を見ていきましょう。
芽ネギは、ネギの中でも繊維が細かいので強く洗うと傷んでしまいます。
洗う時は、さらっと流水で流してあげましょう。
軽くネギを洗うだけでいいので、ボウルに水をためてくぐらせる程度でもいいです。
あとは水を切ってあげれば完了です。
九条ネギの洗い方は?
それでは次に九条ネギを見ていきましょう。
九条ネギは、わりとしっかりしているので手でもみ洗いしても大丈夫です。
ボールに水をためて2、3度水を変えながら洗いましょう。
最後に流水でネギを流してあげて仕上げていきます。
水けもしっかり切ってくださいね。
ネギの保存方法は
ネギを保存する方法を紹介していきます。
常温の場合は風通しの良い場所で立てて保存できます。冬場なら1週間、夏場なら2、3日
冷蔵保存は、冷凍室に入るサイズにカットします。立てて保存するので下部に濡れたキッチンペーパーを巻きます。
次に全体にも軽く湿らせたキッチンペーパーで包み野菜室に入れます。日持ちは約2〜3週間
冷凍の場合は、冷凍庫に入るサイズにカットし、水気を切ってラップに包み密閉袋に入れて冷凍します。日持ちは約1ヶ月
ネギは洗う?洗わない方がいいのか!冷凍保存の方法は!まとめ
今回はネギは洗う?洗わない方がいいのか!冷凍保存の方法は!をまとめてみました。
ネギは基本調理前にきれいに水洗いしましょう。
涼しい季節は常温保存1週間ほど可能で、カットしたネギは冷蔵庫や冷凍庫で保存できます。
ネギを安全においしく食べれそうですね。
コメント